未分類– category –
-
インソールの重要性
皆さんは日頃の生活の中で、インソールの大切さを意識していますか?インソールとは靴の中敷きのことで、一見地味な存在のように思えます。 しかし実は、足の健康と快適性を保つ上で、インソールが果たす役割は非常に大きいのです。今日はそんなインソール... -
自転車や車は定期的にメンテナンスしますよねってお話
自転車や車に乗る際は、定期的にメンテナンスを欠かさず整備しておくことが大切ですよね。そうすることでパンクの心配がなく、チェーンなど切れる心配もありません。オイルを切らさないよう気をつけ、ブレーキのメンテナンスもして、快適で安全な走行を心... -
姿勢改善、簡単なことからはじめてみませんか?
みなさま、 こんにちはいつも姿勢が大切だという話をしていますが、セルフケアが大切だと思っている方、姿勢が大切だと思っている方はほんとに多いと思います。 ですが、毎日が忙しいとストレッチだの筋トレだのなかなか時間をとることが難しいですよね。 ... -
膝の痛みについて
膝が痛い方はこんな経験がないでしょうか? 朝起きてすぐに動かすと痛い、ずっと座っていた後の動き始めに痛い。階段を降りる動作のときが痛い。しゃがむと痛い。長距離を歩くと痛いなど。 同じ膝が痛いと言っても、痛む場所も違えばいつどんな状況で痛み... -
私の現場でのこだわり
私が日々、お客さまの体の状態を見る際に大事にしていることがあります。それは立っている姿勢です。立っている姿勢が少しでも崩れていることで、歩き方や走り方も変わってきます。それによって腰に負担がかかったり、膝に負担がかかったりすることも考え... -
足のアーチの崩れが引き起こす体への負担
1. 足のアーチの役割と重要性 足のアーチは、身体の基本的な構造の一部でありながら、その役割は非常に重要です。アーチは足の裏にできるくぼみのことで、三つの主要なタイプがあります。内側縦アーチ、外側縦アーチ、横アーチ。これらのアーチは足の... -
長時間の座位姿勢がもたらす肩こりと腰痛の原因と対策
1. 肩こりや腰痛の主な原因についての解説長時間同じ姿勢で座っていることが肩こりや腰痛の主な原因となります。この状態では特に、筋肉や関節が過度に負担を受け、血行が悪くなることが挙げられます。肩こりの原因としては、首や肩の筋肉の緊張、間... -
肩こりについて
肩こりに効果的な方法と予防策について簡単にではありますが以下にまとめてみました。ご参考になれば嬉しいです。 【1. 肩こりの原因とメカニズムの解説】 肩こりの主な原因は様々ですが、一般的な要因には以下の点が挙げられます。 1.1 姿勢の... -
座っている姿勢の重要性
長時間のデスクワークによる肩こりや首の凝りにお悩みの方々に向けて、本ブログでは座位姿勢の重要性と具体的な改善方法についてご紹介します。解剖学的な視点からも説明し、理解しやすいよう心がけています。 良い座位姿勢は、長時間のデスクワークにおい... -
丁寧にからだの状態を確認していきます
当店では筋肉や筋膜の状態を丁寧に評価していきながら施術を実施していきます。長年、理学療法士として培った知識や経験をもとに筋肉や筋膜のどのあたりが硬くなっているのかをしっかりと確認していきます。またその箇所がなぜ、硬くなっているのかについ...
12